MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、2013年に設立された海外FX会社です。
日本語公式サイトのオープンは2020年と後発組ですが、
- 豪華なボーナスキャンペーン
- 業界水準を下回る狭いスプレッド
- 通貨ペア以外に仮想通貨などを取引可能
といった特徴があり、日本人トレーダーからの評価も着実に上がっています。
このページでは、そんなMYFXMarketsのメリット・デメリット、サービス概要などを詳しく解説していきます。
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)ってどんな業者?3つのおすすめポイント

まず、MYFXMarketsの大きな特徴を3つにまとめて紹介します。
- 豪華なボーナスキャンペーンを豊富に開催!
- オーストラリア最大手FX業者のホワイトラベルで信頼性は抜群!
- 豪ドルが最狭レベル!タイトなスプレッドと約定力に定評あり
豪華なボーナスキャンペーンを豊富に開催!
MYFXMarketsは、日本人向けサービスに乗り出したばかりということもあり、ボーナスキャンペーンには特に力をいれています。
ボーナスは、以下の2種類があります。
- 当サイト限定の口座開設5,000円ボーナス
- 期間限定の入金ボーナスキャンペーン
当サイト限定の口座開設5,000円ボーナス
当サイトとMYFXMarkets様のコラボ企画です。
公式サイトには記載されていませんが、当サイトからMYFXMarketsの新規口座開設したいただいた方全員に、5,000円の口座開設ボーナスが進呈されます。
- こちらのリンクから個人情報などを登録する
- 必要書類を提出して本人確認を行う
- 取引口座を作成する
期間限定の入金ボーナスキャンペーン

MYFXMarketsでは、期間限定の豪華なプロモーションを頻繁に開催しています。
- 【最低入金額なし&繰り返しもらえる】最大20万円の100%入金ボーナスキャンペーン
- 最大30,000円キャッシュバックの乗り換えキャンペーン
- 最大50,000円キャッシュバックのお年玉キャンペーン
- 200%+100%の入金ボーナスキャンペーン
- 豪華な特典が当たるお中元キャンペーン

オーストラリア最大手FX業者のホワイトラベルで信頼性は抜群!
MYFXMarketsは、オーストラリアのFX業界で最大手クラスのシェアを持つ「Axitrader」という会社のホワイトラベル業者です。
ホワイトラベルとは?
システムやプラットフォームを借りて、自社名義のブランド名でFX会社を運営する方法のことです。
ホワイトラベルのメリットとしては、インフラコストを抑えることができるため、ボーナスやスプレッドなどで顧客へ還元しやすい、という点があります。
Axitraderは、2007年に設立された老舗のFX会社で、申請~認可まで5年以上かかり、イギリスのFCA(英国金融監督庁)並みに審査が厳しいASIC(オーストラリア証券投資委員会)のライセンスを取得しており、信頼性に関しては申し分ありません。

公式サイトに記載されているカバー先も、シティバンク、JPモルガン、HSBCなどそうそうたるラインナップです。
豪ドルが最狭レベル!タイトなスプレッドと約定力に定評あり

MYFXMarketsは、海外FX会社の中でもスプレッドの狭さは最高水準にあります。
会社名 | MYFXMarkets | XM | GEMFOREX | BigBoss |
USD/JPY | 1.1pips | 1.7pips | 1.2pips | 1.5pips |
EUR/JPY | 1.6pips | 2.2pips | 1.6pips | 2.1pips |
GBP/JPY | 2.3pips | 3.2pips | 2.9pips | 2.5pips |
EUR/USD | 1.3pips | 1.2pips | 1.3pips | 1.9pips |
AUD/JPY | 1.7pips | 3.0pips | 2.1pips | 1.8pips |
AUD/USD | 1.7pips | 2.1pips | 1.8pips | 2.1pips |
平均スプレッドでは、XMやGEMFOREX、BigBossを上回っており、特に豪ドル(AUD)に関してはかなり有利なスプレッドになっている点が特徴です。
豪ドルは必要証拠金が安い上にボラティリティも高いため、AUD/JPY、AUD/USD、EUR/AUD、GBP/AUDなどを取引されている方も多いのではないでしょうか。

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のサービスを徹底解剖
次に、MYFXMarketsの各種サービスを解説していきます。
最大レバレッジ500倍|口座タイプは2種類
MYFXMarketsは、2種類の口座タイプを用意しています。
- スタンダード口座
- プロ口座
各口座の基本スペックをまとめました。
スタンダード口座の基本スペック
最大レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 20% |
マージンコール | 90% |
最小スプレッド | 0.6pips~ |
ロット単位 | 10万通貨 |
最大取引数量 | 100ロット |
最小取引数量 | 0.01ロット |
最低入金額 | 制限なし |
口座維持費 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
取引形態 | NDD STP |
通貨ペア | 51種類 |
貴金属 | 2種類 |
エネルギー | 2種類 |
株価指数 | 10種類 |
仮想通貨 | 5種類 |
スタンダード口座は、オーソドックスなスペックになっています。
大口・小口の取引に対応していますので、初心者~上級者まで幅広いレベルのトレーダーにおすすめです。
以前は、最小入金額は2万円以上だったのですが、現在は入金額の制限はありません。
プロ口座の基本スペック
最大レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 20% |
マージンコール | 90% |
最小スプレッド | 0.0pips~ |
ロット単位 | 10万通貨 |
最大取引数量 | 100ロット |
最小取引数量 | 0.01ロット |
最低入金額 | 制限なし |
口座維持費 | 無料 |
取引手数料 | 往復7ドル(片道3.5ドル) |
取引形態 | NDD ECN |
通貨ペア | 29種類 |
貴金属 | 52種類 |
エネルギー | 2種類 |
株価指数 | 10種類 |
仮想通貨 | 5種類 |
プロ口座はECN方式で注文を処理しており、EUR/USD、USD/JPYのスプレッドが0pips~なので、スキャルピングなど短期売買がメインのトレーダーに人気の口座です。
往復手数料は7ドルと平均レベルですが、外付けなので経費に計上できます。

通貨ペアが51種類、仮想通貨、CFDも取引可能
MYFXMarketsでは、外国為替、貴金属、エネルギー、株価指数、仮想通貨を取り扱っています。

外国為替/通貨ペア(51種類)
通貨ペアは以下になります。
AUD/USD、EUR/GBP、EUR/JPY、EUR/USD、GBP/USD
USD/CAD、USD/CHF、USD/JPY
AUD/CAD、AUD/CHF、AUD/JPY、AUD/NZD、CAD/CHF
CAD/JPY、CAD/CHF、CHF/JPY、EUR/AUD、EUR/CAD
EUR/NZD、GBP/AUD、GBP/CAD、GBP/CHF、GBP/JPY
GBP/NZD、NZD/JPY、EUR/TRY、NZD/CAD、NZD/CHF
CAD/SGD、CHF/SGD、EUR/SGD、GBP/SGD、AUD/SGD
USD/SGD、NZD/SGD、SGD/JPY、USD/MXN、USD/RUB
USD/TRY、EUR/CNH、EUR/HKD、HKD/JPY、USD/CNH
USD/HKD、EUR/NOK、EUR/ZAR、GBP/NOK、NOK/JPY
USD/NOK、USD/ZAR、ZAR/JPY
貴金属(2種類)
貴金属は以下になります。
XAU/USD、XAG/USD
エネルギー(2種類)
エネルギーは以下になります。
WTI、BRENT
株価指数(10種類)
株価指数は以下になります。
NAS100、SPX500、DAX30、AUS200、JP225
US30、ESTX50、FRA40、HK50、UK100
仮想通貨(5種類)
仮想通貨は以下になります。
BTC、ETH、LTC、RIP、BTCCASH
取引ツールはMT4を採用

MYFXMarketsは、取引ツールにMT4を採用しています。
MT4は世界で最も利用者が多いプラットフォームで、豊富なインジケーターや自動売買プログラム(EA)が開発されています。
多くの海外FX会社がMT4を採用していますので、すでに利用されている方も多いのではないでしょうか。
MT4は、Windows以外にMAC、Android、iOS版がありますので、デスクトップ、スマホ、タブレットから取引可能です。

一部サイトでcTraderを利用できるという記事がありますが、現在(2022年6月)はMT4のみなので、ご注意ください。
今後、cTraderを導入予定とのことです。
レバレッジは最大500倍|ロスカット水準は20%で追証なしのゼロカットシステムを採用
MYFXMarketsのレバレッジは、最大500倍です。

おもな海外FX会社の最大レバレッジを比較してみましょう。
海外FX会社 | 最大レバレッジ |
MYFXMarkets | 500倍 |
FX beyond | 1,111倍 |
GEMFOREX | 1,000倍 |
FXGT | 1,000倍 |
Titan FX | 500倍 |
Exness | 無制限 |
MYFXMarketsの500倍は少し物足りないと思われるかもしれませんが、一般的には500倍以上なら十分と考えていいでしょう。
ロスカット水準は20%でこちらは標準レベル、マージンコールは90%と少し高めです。
マージンコールとロスカットとは?
- マージンコール→保有しているポジションとは逆方向へ相場が変動し、評価損の拡大とともに証拠金維持率が低下し、ロスカットが近づいていることを知らせてくれるアラート機能のようなもの。
- ロスカット→証拠金維持率がFX会社の定める水準(MYFXMarketsでは20%)を下回った場合に、強制的にポジションが決済されることをいいます。
マージンコールは50%で発生する会社が多いのですが、50%だとちょっと遅すぎる感があります。
また、MYFXMarketsは追証なしのゼロカットシステムを導入しています。
ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになった場合は、MYFXMarketsがマイナス分を補填してくれますから、入金額以上の損失が出ることはありません。
日本語サポートが充実!LINEにも対応

MYFXMarketsは、充実した日本語サポートが特徴です。
サポート手段は、電話、ライブチャット、メール、LINEの4種類があります。
サポート方法 | 連絡手段 | 受付時間 |
電話 | +64 9 889 4022 | 平日6:00~15:00(日本語対応) |
ライブチャット | サイト内に設置 | 平日6:00~15:00(日本語対応) |
メール | ・jpsupport@myfxmarkets.com ・サイト内専用フォーム |
365日 24時間受付 |
LINE | ID:myfxmasrkets https://line.me/ti/p/0n7evaN-v-#~ |
365日 24時間受付 |
電話、ライブチャットともに日本語対応しています。
また、対応時間外でもLINEで問い合わせると、日本人スタッフが在籍時には迅速に対応してくれます。

サイト内には、よくある質問がまとめたれたページが用意されており、基本的な質問についてこちらを参照するといいでしょう。
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のデメリット
MYFXMarketsには、以下のデメリットがあります。
入金ボーナスにクッション機能がない
これまで、MYFXMarketsのボーナスにはクッション機能がついていたのですが、ボーナス・ゼロカットシステムを悪用したボーナスアービトラージを行う悪質な集団から攻撃を受けたため、現在一時的にボーナスのクッション機能を停止しています。
そのため、ボーナスを証拠金として使えなくなっていますから、資金管理にはご注意ください。
cTrader、MT5に非対応
MYFXMarketsでは、スキャルピングなどの短期取引に人気のあるcTrader、MT4の後継取引ツールであるMT5に対応していません。
ただし、今後cTraderを導入予定とのことなので、他社でcTraderを利用されている方は期待して待ちましょう。
信託保全ではなく分別管理
MYFXMarketsでは、顧客の口座資金を分別管理しており、取引用に入金した資金を会社の運営資金として使用することはありません。
ただし、国内FX業者のような信託保全がないため、万が一MYFXMarketsが倒産・破産などした場合には口座資金が全額返還されない可能性があります。
したがって、ある程度資金が増えたら出金しておくことをおすすめします。
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の企業情報と基本情報

MYFXMarketsの企業情報を以下にまとめました。
運営会社 | AXIS INC. |
設立年 | 2013年 |
住所 | First Floor, First St Vincent Bank Ltd Building James Street, Kingstown ST. VINCENT AND THE GRENADINES(セントビンセント・グレナディーン諸島) |
金融ライセンス | SVG FSA:セントビンセント・グレナディーン金融庁 登録番号:24078IBC2017 |
日本語サポート | 電話:平日6:00~15:00 ライブチャット:平日6:00~15:00 メール:365日 24時間受付 |
MYFXMarketsの運営会社であるAXIS INC.は、設立当初はモーリシャス共和国に登記し、同国のライセンスを取得していましたが、現在はカリブ海のセントビンセント・グレナディーン諸島でライセンスを取得しています。
日本語サイトがオープンしたのは2020年ですが、運営歴は10年ほどなので中堅FX業者といえるでしょう。
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の始め方と使い方
ここからは、実際にMYFXMarketsを利用する方法について解説していきます。
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の口座開設
これからMYFXMarketsの口座を新規開設する方向けに、具体的な手順を図解入りで解説します。

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)へ入金する
MYFXMarketsの入金方法は、以下の4種類があります。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB)
- bitwallet
- 国内銀行送金
- USDT(仮想通貨)
下記では、具体的な入金手順を図解入りで解説しています。

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)に本人確認書類を提出する
当サイト限定の口座開設5,000円ボーナスを受け取るためには、本人確認書類の提出が必要です。
口座を開設したら早めに完了して、ボーナスを受け取って取引を開始しましょう。

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)から出金する
MYFXMarketsの出金方法は、以下の4種類があります。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB)
- bitwallet
- 国内銀行送金
- USDT(仮想通貨)
出金手数料や反映時間などをしっかりと確認し、スムーズに出金できるよう準備をしておきましょう。

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の評判口コミ
ここでは実際にMYFXMarketsを利用している人の口コミをTwitterより紹介します
良い口コミ
まずMYFXMarketsの良い口コミを紹介します。
Myfxmarketsのスプレッド測定結果です。
今週、指標発表があったので一部スプ拡大がありますが、メジャー通貨でほぼ1pips以内に収まっているので良好ですね。 pic.twitter.com/dyHQ5bavvQ— イカさんᔦఠఠᔨ (@ea_driver) March 10, 2019
MYFXMarkets をレビュー。
狭いスプレッド×高約定が自慢です。
しかも日本国内東京にデータセンターを
設置し、高速安定の取引環境。もちろん日本人によるサポートもあります!
— Global-View (@Global_View_jpn)
fx界隈、ea含めて色々ブローカーの賛否両論あるけど、myfxmarketsが話題に出ないことが不思議でしょうがないw
別に業者でも無いけど、スプレッド含めてtitanと同じくらいだから割と使い勝手良いと思ってるんだけど。。。
ちなみに出金エラーはワイ一度もないw
IBでもこれあれば開設したいところ— ちゃみみ@気ままな兼業トレーダー (@chamimi_sec_fx) December 30, 2019
良い口コミでは、スプレッドの狭さを評価する声が多いようです。
MYFXMarketsは、ホワイトラベルでコストを抑えている分をスプレッドやボーナスで還元しています。
私はルール遵守しているので、無事出金できた。
Myfxmarketsは長く地道に活動している取引条件も極めて良い海外FX業者というのを改めて感じた。#fx— Fx戦士 (@Fx58821834) August 26, 2021
今まで私が50万以上出金したことのある海外ブローカーはXM、Myfxmarkets、Axioryですかね。すべてのブローカーで迅速に処理していただけています。
ネットには金融関係者の名前を語って無用な不安を煽ってる奴がいますが、私の経験で言えばこれらのブローカーは安全ですね。— Mr.K (@MrK_FXAT) March 9, 2017
悪い口コミで紹介しますが、MYFXMarketsではボーナスシステムを悪用した集団への対応として、出金拒否が多発したことがありました。
ただし、こちらの口コミのように取引ルールを守っていれば普通に出金されます。
悪い口コミ
次にMYFXMarketsの悪い口コミを紹介します。
何人かにMyfxmarketsの出金拒否に関して質問きたんですが、僕もあまりあそこの情報は持ってないです。ただボーナスのクッション機能を周知無しで廃止したり、出金拒否の話も何件か聞いたので注意した方がいいかもしれないですね。
— ボンビー(Lv73) (@bonbii_FX) September 29, 2021
MYFX Marketsは、ボーナスを悪用した不正取引の急増を受けて、ボーナスのクッション機能を廃止しました。
SNSで見られる出金拒否や利益取り消しの噂はあくまでも不正取引を行った方々が対象で、一般ユーザーへは通常通り出金が行われています💁♀️— 海外FX情報比較 FXplus(エフエックス プラス) (@fx_plus) September 1, 2021
悪い口コミに関してですが、MYFXMarketsの出金拒否に関する状況は、このような流れになっています。
- ボーナス、ゼロカットを悪用した集団による大量のアービトラージが発生
- 不正利用を行ったユーザーへの出金拒否、口座凍結、ボーナスのシステムがクッションあり→クッションなしへ変更
- 不正利用が疑われたユーザーは、審査後に出金処理が行われる
- クッション機能の仕様変更で損害が出たユーザーへは、入金額返金の措置を行った
Twitterを見ると、同業者や野次馬的に騒いでいる方がいらっしゃいますが、MYFXMarketsの対応は良心的といえるでしょう。
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のまとめ
最後に、MYFXMarketsの概要・評判・メリット・デメリットなどをまとめます。
- 当サイト限定で5,000円の口座開設ボーナスがある
- 入金ボーナスキャンペーンを頻繁に開催している
- スプレッドが業界水準より狭く、特に豪ドルがおすすめ
- 最小入金額の制限がないので、少資金から取引を始めることが可能
- 日本語サポートが充実しており、電話・ライブチャット・メール・LINEの4種類がある
- 最大レバレッジは、海外FX会社の中としてはやや低めの500倍
- ボーナスにクッション機能がついていないので、資金管理に注意する