始め方

MYFXMarketsのおすすめ口座は?口座タイプの違いを徹底解説!

MYFXMarketsでは、2つの口座タイプを用意しています。

  • スタンダード口座
  • プロ口座

それぞれスプレッドや取引手数料などが異なりますので、自分に合った口座を選びましょう。

カワセちゃん
カワセちゃん
私みたいな初心者はどっちにすればいいのかな?
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
カワセちゃんは、取引手数料が無料のスタンダード口座がいいと思うよ。
トウシくん
トウシくん
僕は、取引手数料を経費に計上できるプロ口座を追加開設しました。MYFXMarketsは、1アカウントにつき最大5つまで口座を追加できます。

このページでは、MYFXMarketsの各口座タイプについて特徴やメリット、デメリットなどを詳しく解説していきます

MYFXMarketsの口座タイプ

まず、それぞれの口座の基本スペックを見ていきましょう。

スタンダード口座の基本スペックと特徴

スタンダード口座の基本スペックを以下にまとめました。

最大レバレッジ 500倍
ロスカット水準 20%
マージンコール 90%
最小スプレッド 0.6pips~
ロット単位 10万通貨
最大取引数量 100ロット
最小取引数量 0.01ロット
最低入金額 制限なし
口座維持費 無料
取引手数料 無料
取引形態 NDD STP
ボーナスキャンペーン 対象
通貨ペア 51種類
貴金属 2種類
エネルギー 2種類
株価指数 10種類
仮想通貨 5種類
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
スタンダード口座の特徴を見ていきましょう。

スプレッドは業界水準より狭め

スタンダード口座のスプレッドを他社と比較してみましょう。

会社名 MYFXMarkets XM Trading Bigboss TitanFX
USD/JPY 1.2 2.0 1.4 1.3
EUR/JPY 2.4 2.7 1.9 1.5
GBP/JPY 3.4 5.4 2.4 2.1
EUR/USD 1.3 1.9 1.9 1.3

業界最狭レベルとまではいきませんが、USD/JPYやEUR/USDに関してはTitanFXとほぼ同じですから、平均よりも狭いといっていいでしょう。

会社名 MYFXMarkets XM Trading Bigboss TitanFX
AUD/JPY 2.1 3.3 2.9 2.12
AUD/USD 1.4 1.8 2.1 1.52
EUR/AUD 2.9 4.8 3.3 2.75
GBP/AUD 3.2 3.8 3.8 3.94

また、豪ドル(AUD)に関してはTitanFXを上回っています

トウシくん
トウシくん
MYFXMarketsは、オーストラリア最大のFX会社「Axitrader」のシステムを使っているので、豪ドルに関してはかなり有利な設定となっています。
MYFXMarketsのスプレッドは狭い?銘柄別スプレッドを詳しく紹介!MYFXMarketsは、2013年に設立された海外FX会社です。 日本語サイトは2020年にオープンしたばかりですが、口座開設5...

大口・小口の取引に対応している

スタンダード口座の取引数量は、0.01ロット(1,000通貨)~100ロット(1,000万通貨)と幅広い点が特徴です。

始めて海外FX取引を始める方、大きなポジションを保有したい方の両方に対応しています。

たとえば、USD/JPY(ドル円)の取引をする場合

  • 0.01ロット(1,000通貨)なら、1pips動くと損益が10円動く
  • 100ロット(1000万通貨)なら、1pips動くと損益が100,000円動く

となっています。

カワセちゃん
カワセちゃん
私は1,000通貨から始めてるよ!

取引手数料が無料

スタンダード口座は全銘柄で取り手数料が無料なので、取引コストはスプレッドだけです。

したがって、損益計算が分かりやすくなっています。

ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
MYFXMarketsでは、1つのアカウントで5つまで口座を追加開設できるので、スタンダード口座を1つは持っておくといいでしょう。

プロ口座の基本スペックと特徴

プロ口座の基本スペックを以下にまとめました。

最大レバレッジ 500倍
ロスカット水準 20%
マージンコール 90%
最小スプレッド 0.0pips~
ロット単位 10万通貨
最大取引数量 100ロット
最小取引数量 0.01ロット
最低入金額 制限なし
口座維持費 無料
取引手数料 往復7ドル(片道3.5ドル)
取引形態 NDD ECN
ボーナスキャンペーン 対象
通貨ペア 29種類
貴金属 52種類
エネルギー 2種類
株価指数 10種類
仮想通貨 5種類
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
プロ口座の特徴を見ていきましょう。

極狭スプレッドで取引できる

プロ口座は、スキャルピングがメインの方や上級者におすすめの口座です。スタンダード口座とプロ口座のスプレッドをメジャー通貨で比較しました。

プロ口座は取引手数料(往復7ドル)を含めたスプレッドです。
通貨ペア スタンダード口座(pips) プロ口座(pips)
AUD/USD 1.4 1.3
EUR/GBP 1.9 1.2
EUR/JPY 2.4 1.9
EUR/USD 1.3 0.9
GBP/USD 1.5 1.5
USD/CAD 2.2 1.8
USD/CHF 2.5 1.8
USD/JPY 1.2 0.9
NZD/USD 2.4 1.9

ご覧の通り、すべての銘柄でプロ口座の方がスプレッドが狭くなっています。

トウシくん
トウシくん
僕はスキャルピング用でプロ口座を使っています。

外付け手数料なので節税になる

プロ口座は取引手数料が往復7ドル(片道3.5ドル)かかりますが、取引後に差し引かれる外付けです。

したがって、手数料を経費に計上できるので、専業トレーダーの方や副業レベルで稼いでいる方は税金対策としても使えます

ボーナスの対象になっている

多くの海外FX会社では、入金ボーナスや期間限定のプロモーションを実施していますが、「対象口座がスタンダード口座のみ」という場合がほとんどです。

しかし、MYFXMarketsではプロ口座もボーナスキャンペーンの対象になっていますので、入金ボーナスなどを受け取り極狭スプレッドできます。

MYFXMarketsの豊富なボーナス制度とは?受け取り方や活用方法を徹底解説!MYFXMarketsは、2013年に設立された海外FX会社です。 日本市場へ本格的に乗り出したのは2020年と後発に当たるため、...
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
ボーナスをもらいたいからスタンダード口座を使っている、という人にはうれしいシステムですね!

スタンダード口座をおすすめできる人

スタンダード口座は、以下のような人におすすめです。

  • 取引コストが分かりやすいシステムを好む人
  • 小口・大口の取引をしたい人
  • 海外FXでの取引が未経験、または初心者の人

スタンダード口座は、取引コストがスプレッドだけなので取引手数料を計算する必要がありません。

また、ロット数についても初心者~上級者まで幅広いトレーダーに対応しており、スタンダード口座を1つは持っておいた方がいいでしょう。

カワセちゃん
カワセちゃん
私もスタンダード口座で取引してるよ。

プロ口座をおすすめできる人

プロ口座は、以下のような人におすすめです。

  • スキャルピングがメインの人
  • 専業レベルに稼いでいる上級者の人
  • 節税対策を考えている人

スキャルピング取引がメインの人なら、プロ口座最大の特徴である極狭スプレッドの恩恵を存分に受けられるでしょう。

また、取引手数料が外付けなので経費にできる点もメリットです。

ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
海外FXで十分な利益を出している人は、法人化も視野にいれるといいですね。MYFXMarketsでは、簡単に法人口座を開設できるよ。
MYFXMarketsの法人口座とは?必要書類と開設方法を詳しく解説海外FXは、国内FXと比較するとレバレッジの高さ・豪華なボーナスなどメリットが多いですが、ある程度稼いでいる人にとっては、税率の高さがデ...

MYFXMarketsのおすすめ口座まとめ

最後に、MYFXMarketsのおすすめ口座についてまとめます。

MYFXMarketsのおすすめ口座まとめ
  • スタンダード口座は、初心者~上級者、小口・大口の取引に対応
  • プロ口座はスキャルピング用口座としておすすめ
  • プロ口座もボーナスキャンペーンの対象になっている
  • プロ口座は、節税を考えている人におすすめ
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
MYFXMarketsは、1つのアカウントで5つまで口座を作れるので、自分のレベルや目的に合った口座を選んでね!